12月の活動です
“まもなく、明けましておめでとうございます”号です
12月1日、公開料理教室が開催されました。
講師に大分栄養士会理事・上田由美管理栄養士をお招きし、長峰小学校家庭科室で開催されました。
参加者は、男性6名、女性18名の計24名でした。とても美味しい料理ができましたよ。




12月4日、元気づくりの会茶話会が開催されました
今回は西部圏域地域包括支援センターから、お二人来て下さり、健康講話をして頂きました。
季節がら、入浴時のヒートショックについての注意点などのお話でした。
◎ヒートショックにならないための対策
① 入浴前に同居家族に一声かける。家族が遠方の場合は入浴前後にメールで安否確認。
② 入浴中の熱中症(脱水)予防のため、入浴前後に十分な水分補給をする。
③ 脱衣室を暖房器具で20℃以上にしておく。
④ シャワーで湯張りする、浴槽のフタを開けるなど、湯気で浴室を暖めておく。
⑤ 入浴は浴室が暖まってから。
⑥ 湯温は41℃以下。
⑦ 浴槽につかる前に、掛け湯をして体を慣らす。
⑧ 暖まり過ぎは危険。入浴時間は10分以内。


放課後チャレンジ教室が開催されています
11月19日はオセロゲーム。負けて悔しくて泣く子も出現! 11月26日はスライム作り。なかなかうまく固まらなかったり・・・。12月3日は毛筆でカレンダー作り。とっても上手でした。12月10日はクリスマスリース作り。好みと個性が発揮されました。12月17日はしめ飾り作り。上手にできました。そして合間合間にバドミントン! 連続17回もラリーできた子も出現!
相手をした大人が膝を痛めるほど熱が入りました。
例年ですと、9月以降の写真を12月最後の会でプレゼントするのですが、年明け後の回数がすくなくて苦労するので、今回から9月以降の写真は2月の終業式にまとめてプレゼントすることにしました。子供たち、ごめんね。

























ふるさと納税をお勧めしていただけないでしょうか
ふるさと納税とは、宇佐市以外に居住する方が、宇佐市に納税(寄附)
することで、寄附金から2,000円を除いた金額が、所得税及び住民税
から控除される仕組みです。
また、上記の2,000円のかわりに、その自治体が用意した返礼品を
受け取れます。
ふるさと納税をする際は、宇佐市経済部観光まちづくり課 ふるさと
応援寄附金担当まで電話するか(tel.0978-27-8170)、インターネット
のふるさと納税のHPからお願いします。
その際、寄附金のご希望の使用用途欄は「コミュニティ組織を応援する
事業」にレ点をつけ、その下の【】内は【長峰】と記入して下さい。
宇佐市以外に住まわれている皆さんのご家族、ご親戚、ご友人・知人
にぜひお声をかけて頂き、長峰を応援するふるさと納税が少しでも
集まれば幸いです。お正月の団欒時にでも話題にして頂ければ幸いです。
12月1日、公開料理教室が開催されました。
講師に大分栄養士会理事・上田由美管理栄養士をお招きし、長峰小学校家庭科室で開催されました。
参加者は、男性6名、女性18名の計24名でした。とても美味しい料理ができましたよ。




12月4日、元気づくりの会茶話会が開催されました
今回は西部圏域地域包括支援センターから、お二人来て下さり、健康講話をして頂きました。
季節がら、入浴時のヒートショックについての注意点などのお話でした。
◎ヒートショックにならないための対策
① 入浴前に同居家族に一声かける。家族が遠方の場合は入浴前後にメールで安否確認。
② 入浴中の熱中症(脱水)予防のため、入浴前後に十分な水分補給をする。
③ 脱衣室を暖房器具で20℃以上にしておく。
④ シャワーで湯張りする、浴槽のフタを開けるなど、湯気で浴室を暖めておく。
⑤ 入浴は浴室が暖まってから。
⑥ 湯温は41℃以下。
⑦ 浴槽につかる前に、掛け湯をして体を慣らす。
⑧ 暖まり過ぎは危険。入浴時間は10分以内。


放課後チャレンジ教室が開催されています
11月19日はオセロゲーム。負けて悔しくて泣く子も出現! 11月26日はスライム作り。なかなかうまく固まらなかったり・・・。12月3日は毛筆でカレンダー作り。とっても上手でした。12月10日はクリスマスリース作り。好みと個性が発揮されました。12月17日はしめ飾り作り。上手にできました。そして合間合間にバドミントン! 連続17回もラリーできた子も出現!
相手をした大人が膝を痛めるほど熱が入りました。
例年ですと、9月以降の写真を12月最後の会でプレゼントするのですが、年明け後の回数がすくなくて苦労するので、今回から9月以降の写真は2月の終業式にまとめてプレゼントすることにしました。子供たち、ごめんね。

























ふるさと納税をお勧めしていただけないでしょうか
ふるさと納税とは、宇佐市以外に居住する方が、宇佐市に納税(寄附)
することで、寄附金から2,000円を除いた金額が、所得税及び住民税
から控除される仕組みです。
また、上記の2,000円のかわりに、その自治体が用意した返礼品を
受け取れます。
ふるさと納税をする際は、宇佐市経済部観光まちづくり課 ふるさと
応援寄附金担当まで電話するか(tel.0978-27-8170)、インターネット
のふるさと納税のHPからお願いします。
その際、寄附金のご希望の使用用途欄は「コミュニティ組織を応援する
事業」にレ点をつけ、その下の【】内は【長峰】と記入して下さい。
宇佐市以外に住まわれている皆さんのご家族、ご親戚、ご友人・知人
にぜひお声をかけて頂き、長峰を応援するふるさと納税が少しでも
集まれば幸いです。お正月の団欒時にでも話題にして頂ければ幸いです。
スポンサーサイト